【Swift】条件分岐(if)について

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回は条件分岐(if)について。

このあたりは普段から使っているから多少分かるが、復習も兼ねてやってみた。

目次

(広告)

条件分岐の基本

条件を指定して、true(真)かfalse(偽)かで次に行うプログラムを分岐させます。

if 条件 {
  条件がtrueだったらやること
} else {
  条件がfalseだったらやること
}

ここはWordPress(PHP)でも同じですね。

2個目の条件(else if)

if 条件1 {
  条件1がtrueだったらやること
} else if 条件2 {
  条件1がfalseで条件2がtrueだったらやること
} else {
  前の条件に当てはまらない時にやること
}

ブール値

条件が「当てはまるか(true)」「当てはまらないか(false)」のどちらかの値しか入らないものはブール値と言います。

机の上に飲み物が「ある(true)」か「ない(false)」か…ということですね😆

逆にどっちか分からない時はブール値にはならない!(まだ推測だけど反対解釈すればそういうことだと思う)

(スポンサーリンク)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次